【GW限定】腸律×脳腸診断で5月病・梅雨に負けない私になる】


【あなたの顔が語る、腸と脳の今】
春疲れ・5月病対策に。GW限定の腸律+脳腸診断、ついに公開!


4月後半~GWは、心と腸が疲れやすいタイミング
春は「新しいスタート」の季節。
でも実は、環境の変化や気温差、緊張感によって、心と身体がいちばん疲れやすい時期でもあるんです。

・朝が起きづらい

・理由なく不安になる

・食後にお腹が張る

・気力が出ない

そんな“なんとなくの不調”を感じていませんか?

実はそれ、「腸」が原因かもしれません


腸は「第二の脳」ではなく、脳が第二の腸!!
腸は心の状態と深く関係しています。

不安・緊張・ストレスは腸を固くし、動きを鈍らせ、腸内環境を乱してしまいます。

そしてその腸の状態が、脳にもフィードバックされてしまうのです。

ゴールデンウィークは、腸律ケアのベストタイミング!
そんなあなたにこそ、ぜひ体験していただきたいのが
腸律 × 脳腸診断

腸律は、腸の位置と動きを整えることで、腸内環境・自律神経・心のバランスを回復させていくケア。
この時期に腸律を受けると、こんなメリットがあるんです

5月病の予防に!
腸が整えば、自律神経が安定し、心が軽くなります。
GW明けの“気分の落ち込み”を防ぎ、毎日がもっとスムーズに動き出します♪

春の疲れをリセット!
4月のストレスや緊張がゆるみ、身体が本来のリズムを取り戻します。
腸律は、リラクゼーション+根本改善が同時に叶う、特別なケアなんです。

梅雨の体調不良を未然に防ぐ!
湿度と気圧に左右されやすい6月。
実はその「準備」は今、4~5月にできるんです。
腸を整えておくことで、重だるさや不調に負けない身体をつくれます。


【ここだけの話…】“顔から読み解く腸と脳の関係”は、腸律だけのオリジナル!
今回プレゼントさせていただく**『顔から読み解く腸脳診断』**は、他では受けられない、腸律だけのオリジナルメニューです[#img|11.きらきら#]

通常はオプションとしても公開していない内容を、今回だけ特別にご提供。
しかも、本当に無料でやることは“ほぼ”ありません!

これは、このゴールデンウィークにお越しくださるあなたへの感謝の気持ちを込めた、特別キャンペーン

この機会を逃すと、次回のご案内は未定です。

キャンペーンご利用にあたってのご注意
このGWキャンペーンは、感謝を込めた期間限定の特別価格&特典のため、以下のご協力をお願いいたします

ご予約時に【先払い】をお願いしております。
キャンセル・ご返金は承っておりません。

心を込めて、あなたの心と腸を丁寧に整えさせていただきます
どうぞご了承のうえ、お申し込みください

こんな方におすすめです
・最近、感情の波が激しい

・朝からエネルギーが湧かない

・お腹が張りやすく、便のリズムも乱れている

・ストレスを抱えている気がする

・自分の本音が分からなくなっている

・梅雨に毎年体調を崩しやすい


ひとつでも当てはまるなら、この腸律ケアはあなたのための時間です

ご予約はこちらから
【キャンペーン期間:2025年4月18日~4月25日(木)まで】

顔から読み解く腸と脳の診断付き!このチャンスをお見逃しなく!
▼ご予約・お問い合わせはこちら!
公式LINE)
または、こちらのホームページのお問合せより

さいごに
腸律は、ただのリラクゼーションではありません。
“自分の中にある力”を目覚めさせる、内側からの再起動です。

このGW、自分自身に「ありがとう」を伝える時間を持ちませんか?
あなたが、もっと軽やかに、もっと自分らしく生きるための第一歩。

心からお会いできる日を楽しみにしています




#腸律 #腸活 #5月病対策 #自律神経を整える #梅雨の不調対策 #腸脳相関 #春の体調管理 #心と身体のセルフケア #腸から整える #ゴールデンウィークキャンペーン #脳腸診断 #顔に出る健康状態

【なぜ「腸活」しても良くならないのか???】




発酵食品や食物繊維を摂っている
ヨガやウオーキングなどの運動をしている
しっかり睡眠をとっている
にも関わらず、腸の不腸が続いているのはなぜでしょう?


それは腸の「動き」と、腸の「位置」を改善していないからです。


なぜ、腸の動きが不安定になるのか。
なぜ、腸の位置が歪むのか。


その原因を探し、自ら動く腸と、正しい位置に腸も戻すことを先にしないと、
「腸活」しても良い結果は得られません。


腸活をする前に『腸律??』を取り入れてみませんか?
3日間限定!オンラインセミナーを開催しています。



次の日程は3月9日、10日、12日の3日間
20時~開催です!!


全て期間限定にはなりますがアーカイブで見放題です。


腸律のこと。腸の働き。セルフ腸律の仕方。などなど
盛りだくさんのことを学べます。


是非この機会にご参加ください。
詳細はこちらをクリック!!



#腸律 #腸律?? #腸活 #腸 #健康
#腸律師 #オンラインセミナー #セルフケア

【「腸の歪みが原因だった!」 3日間限定・腸律セミナー開催】


便秘・下痢で悩んでいる
ストレスが溜まりやすい…
特に人間関係がギクシャクする…
それ、実は「腸の歪み」が原因かも!


腸の状態が悪いと、精神や人間関係にまで影響が出てしまっているんです


なんと、腸の歪みは「心の歪み」にもつながります!
腸を整えることで心身が軽くなり、人生まで変わるかも知れません


そこで今回、3日間限定の「腸律セミナー」を開催します!
腸の不調を抱えている方はもちろん、施術に腸ケアを取り入れたい施術者の方にもおすすめです!
こんな方におすすめ!


便秘・下痢・腸の不調を抱えている方
ストレスで心が不安定になりがちな方
施術に腸ケアを取り入れたい施術者の方
クライアントの不調を根本から改善したい方
腸を整えて健康的に美しくなりたい方


腸を整えることは「健康×メンタル×人間関係」の全てを整えられます
この機会に腸律を学び、身体も心も楽にしてみませんか?


3日間限定!腸律セミナー詳細はコメント欄のQRコードから。
または、URLをクリックしてください?



URLはこちらをクリック←clik here

【感情は腸が決めている】


受精卵が細胞分裂を始め、一番最初にできる臓器が「原腸」。

つまり
//

\\
なんです。

生物学上でも、脳を持つ生物が生まれたのはずっと後。

脳が無い生物はいますが、腸(消化管)が無い生物はいません。

ということは、脳ができる前までは、腸で考え、判断し、行動していたことになります。

今の私たちの不腸は
「腸」の感じていることと「脳」の感じていることの不一致が一番大きな原因だと腸律??では考えます。

腸の感じていることと脳の感じていることを調律できる唯一無二の考え方と手技が「腸律??」です。

様々な講座も開催しています。

無料セルフ腸律講座!(動画・3日間)
https://academy.visione.biz/p/self-choritu

セルフ腸律講座
【リアル】
https://ws.formzu.net/fgen/S191528284/

【オンライン】
https://ws.formzu.net/fgen/S98680658/

腸律ミニ講座(腸律講座の案内あり)
https://academy.visione.biz/p/choritu1

12月19日出版!
セルフ腸律のススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/4058024208

Kindle
私が腸律師になった理由(漫画)
https://amzn.asia/d/6NEjgXC

腸律セラピー公式ライン
https://kli.jp/f/pPfJ/

【腸律という考え方】


腸律??と腸活は似ているようで違います。
腸律とはどんな生き方なのか?
どんな考え方なのか?
そんなことを、できるだけ少しずつ毎日配信していこうと挑(腸)戦!

今日はセロトニンについて。

セロトニンは腸内環境が整うことが大切だと言われていますが、腸律では

腸の動き

が一番大切だと考えます。


腸の動きを良くするには

腸を緩めること!

が大切。

動画はこちらから



・セルフ腸律講座
【リアル】

【オンライン】


・腸律ミニ講座(腸律講座の案内あり)はこちら



・12月19日出版!
セルフ腸律のススメ



・Kindle
私が腸律師になった理由(漫画)

【またまた腸律師誕生!】








一家に一人の腸律師を目標に掲げ、地道に、そして着実に、丁寧に心を込めて腸律師講座を開催し、腸律の輪を広げる活動を続けてきています

今回も腸律師??が3名誕生しました

高橋愛さん(宮城県初!宮城県発!!)
山澤晴香さん(埼玉県2人目!)
後藤千絵さん(東京恵比寿にサロンがあります?)

本当におめで腸~ございます

実技講習まで色々と不安なことがあったと思います。
そして、ようやくここまで来れました!!


実はここからがスタートです
色々な人のお腹を触って見てください。
分からないことはサポートさせていただきます。
先輩腸律師??の皆さんも一緒に学んでいく仲間です!
今後の講習会、そして質問ライブなども活用してくださいね

ーーーーーーーーーー

腸律師講座に興味がある方。
また腸律と腸活の違いなど知りたい!という方。
腸律ミニ講座も開催しています。
このミニ講座ですが、12月19日に出版される

セルフ腸律のススメ

のプレゼント付きになっています?

https://utage-system.com/page/4KHoWi0RweAY

また、何故私がこの本を書いたのか、その想いや
Amazonリンクなど、こちらのURLをクリックしてみてください。
そして出版までAmazon予約200冊を目指していますので、よかったら応援してくださったら嬉しいです。
https://utage-system.com/page/Q9Xfgpz5ISIu

何卒よろしくお願いします。


#腸律 #セルフ腸律のススメ #腸律師 #腸律師講座

【腸律師誕生!】





神奈川にマスター腸律師が誕生しました!

腸律師
腸を緩めて、腸の動きを整えることに特化した施術ができる腸律師

マスター腸律師
腸律師の試験を合格した方が受けられる、腸の位置を上げていき、腸だけではなく、腰、股関節、膝、肩、首まで楽にしてしまう唯一無二の腸律の手技を取得した腸律師

大谷理恵さん

マスター腸律師合格おめで腸~ございます

これから、是非、腸を上げることによって変化を起こせるアゲアゲ腸律を色々な場面で使ってみてくださいね

そして、腸律の輪をどんどんと広げていってください。

ーーーーーーーーーー
出版・腸律ミニ講座のお知らせ

12月19日にGAKKENから『セルフ腸律のススメ』という本が出版されます。

100冊を目標にクラファンに挑んできましたが、なんと4日間で達成しました
応援してくださった皆様のおかげです。

本当にありが腸~ございました!

そこで、今度はもう一つ目標を作り、Amazonでの購入100冊を目指しております。
腸の不調で悩んでいる方はもちろん、肥満、鬱、生理痛、更年期、腰痛、肩こり、股関節痛、膝痛などにまで!
色々な不調と関係のある「腸」!


この1冊を読んで、セルフ腸律を続けることで、その不調が改善する可能性が高くなるかも知れません
是非、ご自身に。そして大切な人にもお伝えいただけると嬉しいです。

腸律って何??という方には、ミニ講座も開催しております。(腸律師養成講座の案内あり)

アマゾンリンク、そして講座の案内もこちらをクリックしてみてください。
https://utage-system.com/page/Q9Xfgpz5ISIu

皆様の応援に感謝します


どうぞよろしくお願いします。


#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【追っかけ受講】

オンライン腸律??本講座の第1期が終わり、4名の新たな腸律師??さんが生まれました。
ホッとしたのも束の間で、30日から第2期生の腸律??本講座がスタートしました


第2期の本講座も、毎回バージョンアップしてしまう感じです。笑
腸律??は私自身、学べば学ぶほど、また、人のお腹をさわれば触るほど、たくさんの情報と知識と手技の幅が広がります。


昨日の私より、今日の私の方がもっと成長してしまう。。。
そんな感じなので、同じ教科書を使って講座をしていても、今回もまた前回と違う情報が詰まった内容になってしまっています。
今回も『神回』でした


この講座、オンラインですので、アーカイブも残しています。
第0期、第1期の腸律師の方はアーカイブで見ることもできますし、第2期の方と一緒に復習という意味で受講もできます。是非、また参加してみてくださいね。


ここでお知らせ
オンラインでアーカイブを残すので、もし腸律??に興味がある方は、今からでも追っかけ受講しませんか?
期間限定で追っかけ受講生募集します。


講座は6回。そして実技1回を予定しています。
(実技は2日間用意しています。どちらが1日、または2日間受講されても良いです)

第2期の生徒さんは今年中に腸律師??としてデビューできますよ?


【第1期の生徒さんからのお声】
オンラインで受講することができてよかった!
自分が思っていたよりもずっと奥が深かった!
家族にしてあげたら風邪をひかなくなった!
腸活よりも一歩進んだものだという感じがした!
腸律で自分のお腹が変わって感動した!

などなど。

【腸律??】を学ぶと、
・自分のためにも
・家族のためにも
・自分のスキルのためにも
・収入アップにも
・社会貢献にも
・人生の底上げにも
繋がっていきます。

受講しようかどうしようか迷っている方がもしいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。色々と相談にものります。


今年中に腸律師??の仲間になりませんか?
来年は合宿なんかも考えています
腸~楽しいですよ

#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【クイズです♪】




みなさん、ちょっとクイズです!

ある健康関連の言葉が、10年前と比べて検索率が900%もアップしているんです!
それは何だと思いますか?


ヒントは…「健康」と密接な関係があり、最近ますます注目を集めています。
答えはブログの最後にお届けしますので、ぜひ読み進めてくださいね!


腸を知るだけで広がる世界

みなさん、腸が健康の要として注目されているのはご存知ですよね?
実は、腸のことを理解するだけで、
自分の健康はもちろんのこと、家族の健康まで守れるようになるんです。

さらに、腸についての知識を身につけることで、
仕事のスキルアップや、
お客様からの信頼感の向上、
ひいては収入アップ、
さらには社会貢献
までつながる可能性があるんです。
腸を知ることが、こんなにも多くの良い影響をもたらすなんて、驚きですよね?


腸活の落とし穴と本当の目的
しかし、ここで一つの注意点があります。
腸活と聞くと、すぐに「便」「腸内細菌」に注目しがちですよね。
でも、実際には、それだけに焦点を当ててしまうと、
多くの人が「腸活迷子」になってしまうんです。


私はこの現実を10年近く見てきました。
このような状態にならないために、もっと大切なことがあります。

●●●に焦点を当てることで、腸の不腸を無くしたいという目標を
達成できるようになるんです。


ミニセミナーのお知らせ
腸活ではない、『腸律』の本当の目的について、さらに詳しく知りたい方のために、「腸律ミニ講座」を開催しています。
このセミナーでは、腸の力を最大限に引き出すためのヒントをたくさんお伝えします。

本日、8月23日(金)20時からと、8月28日(水)20時の2回開催しますので、ぜひご参加ください。きっと、あなたの腸に対する見方が大きく変わるはずです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

クイズの答え

さて、冒頭で出したクイズの答えですが…正解は「腸内環境」でした!

10年前と比べて検索率が900%もアップしているんです。
これだけ多くの人が、腸の健康に関心を持つようになっているということですね。

あなたも、今すぐ腸について学び、生活の質をさらに向上させてみませんか?

お申し込みは「ここ」をクリック!

#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【便秘じゃないのに】




便秘じゃないのにお腹が張る。
便秘じゃないけど便が細い。
便秘じゃないけどおならが臭い(止まらない)
便秘じゃないけどぽっこりお腹。
カウンセリングでは、お客様が「便秘じゃないんですけど…」という言葉を良く使います。

巷の「腸活」は「便」が出る、出ないにこだわるからだと思います。

もちろん排泄は腸の役割の一つですが、もっともっと大切な役割が腸には沢山あるのです??

腸律??は「便」(排泄)に着目していません。
では何に、どこに着目しているのでしょう?

着目している所が違うので、他と大きな差が生まれるのです。

//
人生の質を変える腸律??
\\

そんな腸律ミニ講座を本日20時に開催します。

※お値段:1100円
※腸律??講座のご案内もあります。

ぜひ、一度お話を聞いてみてください
https://utage-system.com/p/vUx3aZKAUq2w

次回の開催ご案内は腸律?ミニ講座の公式から
https://utage-system.com/line/open/E6AsPlXlkjqZ

#腸活

#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸