腸が変わると、心と人生が変わる。
日本初の腸専門メソッド「腸律®セラピー」は、揉まない・押さない・痛くない新感覚の腸ケア。
8,000人以上の腸に触れてきた経験から、便秘・不眠・感情の乱れなど“腸からくる不調”に根本からアプローチします。
自分を整えたい人へ。そして腸から誰かを癒したい人へ。セルフケアからプロ養成まで、腸律®で人生を整えるご提案を。


腸律が教えてくれる、心と体の自然なめぐりの法則

▽こんな方におすすめの内容です
便秘やお腹の張りに悩んでいる

メンタルの不調が長引いている

人生の停滞感・モヤモヤを感じている

セラピーや治療の現場に“腸からのアプローチ”を取り入れたい

◆「腸と人生には共通点がある」──そう聞いて驚きますか?

私たちは普段、腸を「食べたものを消化・排出する器官」として見ています。
けれど、腸の本当の役割はそれだけではありません。

実は腸には、感情や思考の影響を受けながら、人生と同じ“流れ”を生きているような一面があるのです。
それを体系化したものが、私たちが提供する腸律(ちょうりつ)です。

◆腸律とは?

腸律は、腸の「位置」「動き」「感情の反応」を整えることで、
心身のバランスと本来のリズムを取り戻す独自の身体調律法です。

従来の腸もみや腸活とは異なり、
・思考と腸のズレ
・感情の詰まり
・体の内側からの反応

に焦点を当て、感覚・感情・身体の循環をつなぎ直すことを目的としています。

◆“巡る人生”をつくる7つの腸律ステップ

腸律では、腸も人生もこのようなステップで巡っていると考えます。

出す
 不要なもの・古い感情・役目を終えた思考を手放す

整える
 空になった腸と心を、落ち着いて整える

迎え入れる
 必要なものやご縁を、あたたかく受け取る準備をする

役目を果たす
 受け入れたものが、体や人生で意味ある働きを持ちはじめる

身になる
 必要な要素が吸収され、心身の一部となる

感謝する
 役目を終えたものにありがとうを伝え、手放す準備をする

また出す
 次のステージに向けて、新たに循環を始める

この流れがスムーズな人ほど、腸の動きも、人生の展開もスムーズになります。

◆“感情の便秘”が腸を止める?
腸律のセッションでは、便通を良くするだけではありません。

その方が長年抱えてきた怒り・悲しみ・迷い・我慢などの感情を、
腸の動きとともに“再体験”してもらう場面も多くあります。

実際、腸と脳で感じていることがズレていると、
腸は無意識に固まり、動かなくなっていきます。

けれどそのズレに気づいた瞬間、腸が緩み、呼吸が変わり、涙がこぼれることもあるのです。
こうした体験が「腸律はただの腸もみではない」と言われる理由です。

◆腸が動くと、人生が動く

腸が本来の動きを取り戻すと、

思考が整う

感情が流れる

選択に迷いが減る

自分の人生にしっくりくる感覚が戻る


といった変化が現れます。
これは医学的エビデンスというより、8千人近くの現場で確認された“体験知”です。

◆専門職・法人の方へ:腸律の導入・連携について
腸律は現在、以下のような方々が興味を持ってくれています。。

治療院・整体サロン

介護・福祉施設

スポーツ・パフォーマンス指導

カウンセリング・心理療法分野

働き方支援・マネジメント現場


感情×身体×腸の連携視点を導入したい専門家の皆さまにもご注目いただいております。
導入・研修・監修のご依頼も、お気軽にご相談ください。

■腸律関連サービス・ご案内

セルフ腸律講座(一般向け)

腸律師養成講座(セラピスト・医療福祉関係者向け)

法人向け導入・監修・講演依頼も随時受付中

詳しくは[お問い合わせフォーム]または[公式LINE]よりご連絡ください。

?Gg[???ubN}[N??