
よくね、平均寿命より健康寿命が大切だって耳にしますよね。
確かにそれも大切ですが、一番大切なのは、
//
幸福寿命
\\
なんじゃない?
健康に生きられるのは大切。
でも、健康の中には「幸福感」がないとね。
寿命が短くても、この「幸福寿命」を生きられた人が人生の勝ち組よ

介護の世界にいた時に、「健康寿命」というのを考えていたけれど、
今回の臨床瞑想を学んで、死ぬまで生きるんだから、
それまでの間、どれだけ「幸福感」を味わえるか。
私はそれを目指して腸律師??になったんじゃないか。
と最初の志に立つことができました。
この「幸福感」は誰かに与えてもらえるものではなくて、
『自分で感じる』しかないのです。
自分で「幸福感」を感じることができる心と身体を作っていくにも、
『腸律』は必要なんだと確信しました。
この臨床瞑想は今回は上級の勉強でしたが、今年中に指導者の資格も取得予定。
『腸律??』は最初から「腸活」では無いとお伝えしていましたが、
もはや、『生き方』『考え方』『哲学』的なものにシフトしているような。笑
腸活をしていても、効果が出ない、何をしても、どこに行っても変わらない。
そんな方は是非、一度ご連絡を。
そして、自分の技術に「腸律??」を取り入れて、根本的な改善にご興味のある方もご相談にのります。
かといって腸律??は難しい訳ではなく、とにかく簡単で、楽しくて、続けていけるものなんです

ぜひ、腸律??を体感してみてください。オンライン講座や30分無料相談も行っています。
詳細はライン公式から。