【質問会】



動画はこちらから

今更、腸のことを聞けないと思っている
腸に関する質問をされて、回答に困ったことがある
腸の知識をしっかりと伝えたいが、自信がない

腸の健康は全身の健康に直結しており、現代社会ではますます注目されています。

腸に関わる産業は右肩上がりですし、この先も伸び続けるでしょう。

ですので、腸に関する知識が不足していると、ご自身の収入にも影響が出る恐れがあります。

逆に、腸の専門の知識や、お客様の質問に対して、しっかりとした回答ができることでプロフェッショナルなセラピストとしての信頼と自信を築くことができるでしょう。

そこで、セラピストさんのために、特別に「腸の質問会」を開催します

この質問会は1対1ではなく、色々なセラピストさんと一緒に複数人参加で開催します。

皆さんの質問をシェアし、その答えを聞くことで、
一つ一つ全てが勉強になり、
さまざまな腸の見方や、知識になっていくと思っています。

何度出席しても大丈夫です。
 セラピストさんの質問内容は違うと思うので、その都度、勉強になると思います。

1回の質問会は約45分~60分です。

質問会に参加された方で、腸律の施術を受けてみたい方は特別価格をご案内致します。

是非質問会にお申し込みください
ご興味のある方は、腸律セラピー公式ラインにご登録いただき、
//
質問会
\\
と、3文字だけ送信ください。
お申し込みフォームが届きます。

腸律セラピー公式ラインはこちらです。


#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【引くこと・抜くこと・上げること】










米澤先生にはいつも
・抜くこと・引くこと・上げること
を教わっています。


これが本当に難しい
でも出来るまでやりたくなるのが私の性分。笑


今回は米澤先生にお声がけいただき、WOMANS KUMAというyoutube番組に出させていただきました。


その中で、先生が
『小澤さん。ペットの腸律やればいいっしょ!』
『人間も動物も同じだよ。俺なんか、馬も牛も整体やったことあるよ』
とのこと。笑


そこで、先生のご自宅の猫ちゃん(チーカマくん)をモデルに
米澤先生直伝で猫への腸の施術を伝授してもらいました。





なんと!!


秒で寝落ちしてくれました
これ、、、、需要あるかも



猫ちゃんでも、ワンちゃんでも、どなたかテストさせてくれませんかね?


米澤浩ちゃんねる。是非見てください。本当に凄い施術です。


Womans Kumaはこちらです。私の過去のぶっちゃけ話しも聞けたりしますww


#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【Womans Kuma】





今年に入って2回目の旭川。

アゲアゲ腸律をやり始めてから、何気なくyoutubeを見ていると、
私と同じような施術をしている男性が??

この男性に施術をされているお客様は、みんな凄い悲鳴をあげている。。。笑
激痛整体らしい。笑


私の施術は痛くないのに、どうしてこの先生は痛いの?
そして、この先生、これは押しているのではなく、抜いて、引いて、上げている。と言う。


もう、なんじゃそれ???の世界で、この先生のことをyoutubeで追うようになりました。


そうしたら東京で体験会が開かれるとのこと。その体験会で衝撃を受け、
この先生の技術と私のアゲアゲ腸律の技術はどう違うのか。何が違うのかを知りたくて、
2月には旭川合宿にまで参加。笑


とにかく、この技術。習得すると凄いことになる??
今はそれしか言えません。


でも、いまだに分からないことだらけ。
でも、やり続けるしかない。
やらないと終わってしまう。


そんな思いで、腸律??も極め、米澤先生の技術も磨き、日々精進しております。


とにかく、米澤先生の手技は凄いので、一度、是非youtubeで観てください?

米澤浩ちゃんねるはこちらです。
↑  ↑ ↑ ↑ ↑
こちらをクリック!


そして米澤先生のHPの中にあるWomans Kumaというコーナーに出演させていただきました。
もしよかったらこちらもどうぞ?

Womans Kumaはこちらから。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こちらもクリック!


#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸

【腸の次は顔を見る】




腸に不調のある方の特徴は

//
緊張
\\




//
ストレス
\\


が継続的に続いている人です。


その緊張とストレスはどこから来ているかというと、
殆どが

//
人間関係
\\

です。


なので、私はお客様の「腸」を見た後は「顔」を見ます。
いや、
「顔」を見てから「腸」を見ているのかも知れません。


これは腸律??唯一のメソッド
//
腸律的腸脳相関メソッド
\\

になります。


緊張とストレスが軽減すると
腸にかかる負担も大幅に軽減されることも多くあります。


「腸」のどこをどう見るか
「顔」のどこをどう見るか


そんなオンラインセミナーを開催します。


ご自身の腸の特徴と、顔の特徴。
身近な人の腸の特徴と、顔の特徴。


これを知るだけで、人間関係がとっても楽になりますよ。
人間関係だけではなく、腸の不調も楽になるかも知れません。


【日 時】:5月14日(火) 19時00分~20時30分
【場 所】:zoom
【参加費】:3000円
 
事前振込された方にzoomアドレスを送ります。


こちらは私が参加している出版業会の勉強会になります。
普段はクローズの勉強会ですが、今回は特別に他の方も参加可能になりました。


お申し込みはこちらをクリック!。

是非、この機会に『腸律的腸脳相関』のお話を聞いてください



#腸律 #腸律セラピー #腸活 #便秘 #便秘解消 #睡眠 #睡眠と腸